ラベル 調理器具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 調理器具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月23日火曜日

日本製お鍋

どうもご無沙汰しております!

記念すべき第六回目の記事は日本製お鍋です。

お鍋・・・そう、僕がお鍋を使い始めたのは小学校一年の三学期くらいからでしょうか・・・
うちは母子家庭だったので、母親が家に居ないときは自分でインスタントラーメンとかパスタとかを茹でて食べてました。
お鍋って誰にとっても身近なものですね。

みなさん、お鍋はいくつ持ってますかー?


お鍋も用途によって使い分けていると思いますが、一番お鍋そのものが重要になってくるのは煮込み用のお鍋だと思います。
お湯を沸かすとか、お味噌汁をさっと作るぐらいでしたら、そんなにこだわる必要も無いと思うんですが、煮込み用の鍋だと鍋の性能が大きくかかわってきます。

それでは煮込み用のお鍋に大事なポイントをいくつか見ていきたいと思います!


2014年9月13日土曜日

日本製フライパンその二(2014.11/09リンク加筆・修正)

どうもご無沙汰しております!
記念すべき第二回目のさらに2回目の記事は日本製フライパンの続きです。

では、家庭用に買うなら何が一番良いのか?


フライパンを買う一般家庭といえば、ほとんどママさんが使うことになると思いますので、重要視したいポイントは三つですね。

1.手入れの簡単さ 2.使える用途の広さ 3.軽さ

この三つです。
これを満たしてくれるのは、市販されているものの中で一番多い、アルミ製のテフロン加工フライパンになります。

え? じゃあ何でもいいんじゃないかとお思いの方もいるかもしれませんが、そこはやはり日本製!
他のものとは一味違います。

というわけで今回紹介します日本製フライパンは!


2014年9月12日金曜日

日本製フライパン

どうもご無沙汰しております!
記念すべき第二回目の記事は日本製フライパンです。

フライパンといえば、とても身近で毎日使っている人も多いのではないかと思います。
ホームセンターやデパート、それこそちょっと大きめのスーパーなどでも買うことができます。

みなさんどのようなフライパンをお使いでしょうか?
そして今までに、何回フライパンを買い換えてきましたか?

フライパン選びというのは結構悩むポイントだと思います。
今回はフライパン選びのポイントを押さえつつ、日本製のよいフライパンをご紹介していきたいと思います。

まず、フライパンを何に使うのか?