ラベル 社のある道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 社のある道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月24日日曜日

社のある道 埼玉県嵐山「鬼鎮神社」

どうもご無沙汰しております!

新年も明けまして三週間ほど経ち、もうすぐ2月ですね。
みなさま初詣には行きましたでしょうか?

初詣には行ったけど、おみくじがいまいちだった・・・
新年明けてから、あんまり良いことがない・・・

そんなアナタに朗報です!
厄払いのビックイベント、節分がやってきます!

節分といえば、2月3日に豆まきをすることで、季節の変わり目に生じる邪気(鬼)を追い払うお馴染の行事ですね。

そんな節分の日に向けて、全国でも珍しく鬼を敬う神社をご紹介したいと思います。


2015年11月1日日曜日

社のある道 東松山「箭弓稲荷神社」その三

どうもご無沙汰しております!

「箭弓稲荷神社」最終回!
実は僕が、一番感動した場所がここです。


2015年10月22日木曜日

社のある道 東松山「箭弓稲荷神社」その二

どうもご無沙汰しております!

引き続き、東松山は「箭弓稲荷神社」を見ていきたいと思います。


2015年10月12日月曜日

社のある道 東松山「箭弓稲荷神社」

どうもご無沙汰しております!

スポーツには特に縁のない生活を送ってきた僕ですが、スポーツにご利益のある神社・・・
と言われれば、行かざるおえない!

というわけで行って来ました、「箭弓稲荷神社」(やきゅういなりじんじゃ)!
東松山駅から徒歩10分くらいでしょうか。


2015年5月31日日曜日

社のある道 狭山編「狭山八幡神社」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 狭山編その二です。


拝殿に参拝し、風景を堪能したところで摂末社を巡って行きたいと思います。


2015年5月10日日曜日

社のある道 狭山編「狭山八幡神社」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 狭山編です。


ちょうど狭山市で仕事が速く終わった帰り道・・・以前から一枚の写真を見て以来、ずっと気になっていた「狭山八幡神社」に行ってきました!

2015年3月30日月曜日

社のある道 神田編「柳森神社」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 神田編その二です。


拝殿に参拝後、改めて「おたぬきさん」と呼ばれる摂末社、福寿神へ。


2015年3月19日木曜日

社のある道 神田編「柳森神社」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 神田編です。


神田と言っても有名な「神田明神」ではなく、秋葉原駅から徒歩5分程度のところにあります「柳森神社」に行って来ました!


2015年2月17日火曜日

社のある道 浦和編「調神社」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 浦和編その二です。


雨の中、「調神社」の拝殿に参拝。
その後ぶらりと、境内を散策していきました。


2015年2月12日木曜日

社のある道 浦和編「調神社」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 浦和編です。


猫の次はこれだ!
ということで、埼玉県さいたま市浦和区にある「調神社」(つきじんじゃ)に行って来ました。

元々は、古事記にも出番のほとんどない月読命をお祀りする神社ってないのかな~?
と思って、月と神社で検索したら見つけたという次第です。
そちらもそのうち行きたいですねー。


2015年1月31日土曜日

社のある道 立川編「阿豆佐味天神・立川水天宮」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 立川編その二です。


猫好きにはといいつつ、猫出てこなかった前回・・・今回ついに真相が明らかに!

というわけで、摂末社を見ていきたいと思います。


2015年1月26日月曜日

社のある道 立川編「阿豆佐味天神・立川水天宮」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 立川編です。


猫好きにとってはなんとなく気になる神社、立川は「阿豆佐味天神・立川水天宮」に行って来ました!


2015年1月19日月曜日

社のある道 所沢編「鳩峯八幡神社」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 所沢編その二です。


「鳩峯八幡神社」に参拝中!
今回は摂末社のご紹介です。


2015年1月14日水曜日

社のある道 所沢編「鳩峯八幡神社」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 所沢編です。


新年初の神社参拝は、やはりお世話になっている生活圏から・・・ということで、所沢市は久米にある「鳩峯八幡神社」に行って来ました!


2014年12月31日水曜日

社のある道 東伏見編「東伏見稲荷神社」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 東伏見編その二です。


拝殿での参拝を終えて、何気なく右側を見るとなにやら立て札が・・・


社のある道 東伏見編「東伏見稲荷神社」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 東伏見編です。


先日、西武線保谷駅で今日の仕事終わり!
という日があったので、保谷駅からバスに乗り、西東京市東伏見にある「東伏見稲荷神社」に行ってきました。


2014年12月23日火曜日

社のある道 川崎編「女躰神社」

どうもご無沙汰しております!

社のある道 川崎編です。


川崎駅の近くに、男性ならついハッとしてしまう名前の神社があるということで、行ってきました!


2014年12月16日火曜日

社のある道 府中編「大國魂神社」その四

どうもご無沙汰しております!

社のある道 府中編その四です。


「大國魂神社」の残りの施設をチラッと見てから、周辺の散策へと行きたいと思います。


2014年12月11日木曜日

社のある道 府中編「大國魂神社」その三

どうもご無沙汰しております!

社のある道 府中編その三です。


引き続き摂末社&その他施設を見て行きたいと思います。
大きい神社は見所たくさん。


2014年12月9日火曜日

社のある道 府中編「大國魂神社」その二

どうもご無沙汰しております!

社のある道 府中編その二です。


府中にあります、武蔵野国の総社「大國魂神社」の摂末社と、その他の施設を見て行きたいと思います。