社のある道 月島編その二です。
神社って森の中にあるイメージが強いんですが、前回行きました月島の「住吉神社」は川の間にある神社でした。
というわけで、神社から出るとそこはもう川! 川沿いの公園からスタートです。
かなり近代的な感じ・・・さっきまで神社にいたとは思えないですねー
灯台? みたいなやつがありました。ちなみにこの下は公衆トイレになってます。
川とは反対方向に歩くとこんな感じで、結構広い公園に。
公園を回って、神社の裏手まで戻ってきました。ホントに川に挟まれてるなー。
夏には大きなお祭りも行われるみたいで、トイレの心配はなさそうです。
神社から少し歩くと「江戸家」がありました。イカ焼きなど、海の幸を美味しくいただける居酒屋さんです!
雑誌にも掲載されたことがあるみたいで、食べログにも感想がたくさん載ってました。
「江戸家」様の食べログのページ 江戸家

にほんブログ村
「江戸家」と同じ通りにあるお豆腐やさん「よこ井」
手作り豆腐たくさん! 僕は豆腐好きなので、本当にどれも美味しそうです・・・
ガンモや大豆繋がりなのか、納豆も置いてありました。
お店の方に声をかけると、快く店内を撮らせていただきました。
お豆腐は注文後に、笑顔がチャーミングなご婦人が水から上げて切り分けてくれます。
木綿豆腐を買って帰りまして、レンジで湯豆腐にして食べました!
豆の香りがする、美味しいお豆腐でしたよー
「よこ井」様はの住所は 東京都中央区佃2丁目13-10 になります。
厚生大臣賞受賞の手づくり豆腐、一度ご賞味あれ!
厚生大臣賞受賞の手づくり豆腐、一度ご賞味あれ!
さらに同じ通りにはまたミニお風呂屋さんが!
一瞬さっぱりしていこうかなーと思ったんですが、日も暮れてきたので戻って反対側に行きます。
月島西仲通り商店街!
と、今回はここまで!
次回は商店街の中を見て行きたいと思います。
以上、社のある道 月島編でした。
ブログランキングに参加しています!!
にほんブログ村
神社・お寺巡り ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿